オーガニックライフへご訪問いただきありがとうございます。
このたびオーガニクスコスメ・アドバイザーの資格を取得しました。
ほとんど同じ時期に「漢方コーディネーター」の資格も取得!
昨年9月に突然いろいろな出会いがあり、同時にやるかやらないかの選択を迫られました。
と言っても自分の興味のあることばかりなので、もっと知りたい!という欲求が高まり遂にどちらもはじめることに!
オーガニクスコスメ・アドバイザーとは?
オーガニックコスメ・アドバイザーとは、食べ物と同じようにお肌につけても安心・安全である目を養うための知識をつけ、本物をしっかり見極めアドバイスできる資格です。
この講座を受講して、薬膳もオーガニックコスメも健康やお肌を守るという観点は同じでした。
日本オーガニックコスメ協会が推進するコスメとは、食べても安心なくらい安全でなければいけないのです。
それは、材料が育つ環境から100%天然の成分をもって育てられ、抽出方法や出来上がるまでの過程においても同様のことがいえる商品ということですね。
残念ながら全成分の表示が義務付けられたことで、返って危険な成分との区別がつかなくなってしまったのです。
これからは身体にとって良いかどうか少しずつご紹介していきたいと思います。
日本の化粧品の表示
私たちは自然から命をいただき共生しているため、自然の環境に左右されます。
でももっと左右されるのがスーパーマーケットやお店の商品です。
毎日の食事やコスメ・洗剤に至るまで、購入する段階で一番はじめにどこをご覧になりますか?
いろいろなモノが作られ、本当によいモノかどうか今の商品コピーでは判断がつけられないですね。
ほとんどの消費者は、本物を見極める知識がありません。
「自然」「安心・安全」「天然」という言葉ばかりがキャッチコピーに含まれている商品を見て、さらに安価な商品を購入してしまいます。
まず成分を見て購入する方はほとんどいないでしょう?
仮に見たとしても、どの成分がよくないのかわかりませんよね。
ほとんどコピーを疑うことなく購入していました。
オーガニックなモノは、余分なモノが含まれていないため成分もシンプルです。
そして訳のわからない英字や数字のある成分は疑ってみることが必要です。
オーガニクスコスメアドバイザー講座で分かったこと
これは大丈夫!
オーガニックとうたってあるコスメのほとんどは安全で安心だと思っていました。
でも実際に講座で学びうちに、これも、あれも、純粋なオーガニックコスメの少ないことに気づかされました。
中には安全なコスメもありましたが、使っているコスメにも石油由来の成分が含まれていました。
歴史や成分、抽出方法や、お肌の構造などいろいろな分野から学びました。
私のお肌は敏感ではないので、それほど感じていませんでしたが、少しずつ情報のおすそ分けをしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。